ご挨拶
2024年度の教員・メンバーと教育活動を更新しました
公式インスタグラムの開設にともない、ギャラリーでの発信をインスタグラムに移行することとなりました。今後ギャラリーの更新は致しませんのでご了承ください。
つきましては、インスタグラムのアカウントをフォローしていただけますと幸いです。
【公式インスタグラム】
愛媛大学 水族保全学研究室(@lafico2004) • Instagram写真と動画
徳島県における希少魚種の生息分布調査に参加してきました。


岩松川で行われているウナギ増殖事業に参加してきました。

作業風景

採集されたウナギ
愛媛大学南予水産研究センター、2ステーションの研究室で
船越チーム(船越ステーション) 対 うみらいくチーム(西浦ステーション)に分かれて
ソフトボール大会を行いました。
試合後は打ち上げでBBQを行いました。

ピッチングする高木先生

試合風景

集合写真
平成30年度 日本水産学会春季大会において、
修士2回生の山田裕貴さんと修士1回生の相原周一郎さん、
学部4回生の木村真さんが口頭発表を行いました。
山田裕貴さん
『海産品種と琵琶湖産品種が共存する淀川水系における遡上アユのDNAマーカーによる集団分析』
相原周一郎さん
『遺伝標識を用いた広島県東部海域におけるガザミ種苗放流効果の把握』
木村真さん
『マダコ飼育繁殖個体の父性判別』

新着情報
| 2024年度の教員・メンバーと教育活動を更新しました | |
| ギャラリー閉鎖およびインスタグラム開設のお知らせ | |
| 2023年度の教員・メンバーと教育活動を更新しました | |
| 2020年度の教員・メンバーと教育活動を更新しました | |
| 2019年度の教員・メンバーと教育活動を更新しました | |
| 生息分布調査に参加しました | |
| ウナギ増殖事業に参加しました | |
| 2018年越浦戦(ソフトボール大会)を実施しました | |
| 2018年度 教員・メンバーへ更新しました | |
| 平成30年度 日本水産学会春季大会 | |
| 平成29年度 学位授与式 | |
| 2017年 修論・卒論を追加しました | |
| 第45回 四国魚類研究会 | |
| 平成29年度卒業・修士論文発表会ならびに南予水産研究センター 卒業・修士論文発表会 | |
| えひめ水産イノベーション・エコシステムキックオフフォーラム(第8回 愛南町水産フォーラム)に参加しました | |
| ガザミ漁獲調査に参加しました | |
| 生息分布調査に参加しました | |
| 四万十川のアユ調査に参加しました | |
| 2017年度 日本水産増殖学会大会第16回大会 | |
| 四万十川のアユ調査に参加しました | |
| 愛南町船越地区の秋祭りに参加しました | |
| 高山の秋祭りを見学しました | |
| あいなん釣った魚調査隊!を行いました | |
| 2017年越浦戦(ソフトボール大会)を実施しました | |
| ギャラリーに写真を追加しました | |
| ギャラリーを作成・追加しました | |
| ウナギ増殖事業に参加しました | |
| 2016年 博論・卒論を追加しました | |
| ホームページをリニューアルしました | |
| 2017年度 メンバー・教員を更新しました | |
| 平成29年度 日本水産学会春季大会 | |
| 平成28年度 卒業式・学位授与式 | |
| 第44回四国魚類研究会 | |
| 平成28年度卒業論文発表会 | |
| 明けましておめでとうございます | |
| カワウ胃内容物調査に参加しました | |
| 狩浜秋祭りを見学しました | |
| 指定希少生物回復事業に参加しました | |
| ウナギ増殖事業に参加しました | |
| 2016年度日本魚類学会 | |
| 連合農学研究科修了式 | |
| 教育活動を更新しました | |
| メンバー・教員を更新しました | |
| ホームページをリニューアルしました |



